fc2ブログ
インディアンミュージアムっていうインドで一番歴史のある博物館に行った

ベンガル絵画とか、彫刻やら、植物やら、人間の進化の過程みたいのがたくさん展示してあった。
ベンガルワニみたいなやつが凄く大きくて、これと闘ったら間違いなく食われるなと思ったよ。

ワニも色々な種類がいて、口のデカイ奴とか、尖ってる奴で種類わけしても良さそう

基本的に肉食動物って、口が尖ってると不利だと思うんだ。

前歯と奥歯の違いを想像して欲しいんだけど
奥歯で物を噛むとすごく強く噛めるじゃん。
でも尖ってる口って、前歯で物を噛むようなものだし

そこらへん全然詳しくないけど気になった。

さて、その後は英語を勉強する教科書を探しにでっかい本屋に寄ってみた
インドの小説コーナーにジュンパラヒリの本があってチラホラ読んだり
(確かジュンパラヒリはアメリカに移民したはず)
上の喫茶店でダージリンティーを飲んだりしてのんびりした

ダージリンティーはとても味が濃厚で今までで、一番おいしい紅茶だった
お土産にダージリンティーを即買いしてしまうほどおいしかった。

一番高級なやつを買ったけど、お値段25パックで80ルピー(約160円)
なんで日本てあんな紅茶高いの?(^ω^;)

スポンサーサイト



2009.07.29 ヤク
カトマンズの路上で手に何か描いてた。
てか、これ描いてる人結構いる。なにこれ?
CIMG6306_convert_20090729214922.jpg

ほんで一目惚れしたヤクのジャケット買った。
CIMG6312_convert_20090729215025.jpg


2500円くらいの買い物なんだけど
ネパールのお茶(ミルクティーぽい)出してもらって
1時間くらい話して、工場まで見せてもらった(^ω^)
おまけでヤクの帽子までもらった(^ω^)

ヤク中
CIMG6315_convert_20090729215413.jpg

ヤク工場
CIMG6318_convert_20090729215451.jpg

おまけ
ヤク・ペッパーステーキ
CIMG6291_convert_20090729214529.jpg


I love Yak!!
2009.07.27 chinese food

Tea Break
CIMG6228_convert_20090727211339.jpg

cooking with big fire
CIMG6287_convert_20090727211349.jpg

lhasa beer
CIMG6264_convert_20090727211320.jpg

all the chinese food I had was very yummy!!!

Yak steak was sooo nice.
it tastes like wild beef
you should try it if you had a chance to have yak
2009.07.19 タイの料理
国立競技場の屋台
CIMG5691_convert_20090719180555.jpg


材料はこれだけ
CIMG5694_convert_20090719180621.jpg


これは本当にうまかった
CIMG5693_convert_20090719180615.jpg
2009.07.18 サラダ
久しぶりに上等なサラダを食べた。
湯通ししたチキンと新鮮な野菜にオリーブオイルを掛けて食べるようなサラダ。

おいしい食べ物は素敵な人たちのことを思い出させる力があるのかも知れない。

まず、カンボジアのプノンペンで知り合ったアメリカ人を思い出した。

「寿司ってのは、ファストフードなのか特別な日に食べるものなのか?」
吸っていたグラスを彼は灰の染み付いた灰皿に置きながら真剣な面持ちで聞いてきた

どっちでもある。食べる場所と値段による。ちゃんとした寿司はうまい。

「実は俺はアメリカで寿司シェフをしてるんだけど、日本にいつか行きたいと思ってる」

日本の寿司を食ったことないのに寿司のシェフをしてるの?
日本にもイタリア料理やフランス料理があるけど、イタリアやフランスに行ったことのないシェフはたくさんいるよ。

「日本の寿司屋で働きたいんだけど、それは可能なのか?」

ワークパーミットを取れば可能だと思うけど、本物の寿司を握るのは難しいと思うよ。
なぜなら、本物の寿司ってのは日本人にしか握れないし、日本人が英語でラップしてアメリカ人に勝てると思う?

「そうだけど、なんでそう思うんだい?」


つまりこういうことだよ。
¨食べておいしい鮨ってのはちょっと練習すれば誰にでもできる。
だけど食って旨い鮨を握るには年期がいる。¨

・・・・・・・・・・・・・
このセンテンスを英語で表現したかったんだけど
俺の乏しい英語力ではまったく意味が通じなかった。


次に思い出したのは、インドネシアで二人で夕食を食べに行ったフランス人の女性。

すごくきれいな姿勢でナイフとフォークを上手に使って魚を食べる人だった。
それを褒めると、当たり前じゃないと言われた。
きっとテーブルマナーというものを子供の頃から躾けられてるんだろう。

俺は箸を使って焼き魚を食べていたら、よくそんな器用に箸を使えるわね、と言われた。
当たり前だ。日本では魚は箸で食べるんだから。

とてもいいディナーだったの思い出した。
レストランにはジャズ風にアレンジされたビートルズが
小さい音で流れていたし、室内の温度もちょうど良かった。


自立した人ってのは男女問わず魅力的だ。
彼女の好きなワインやフランス人の元彼の話を聞いた、いかにもフランス人らしいと思った。

俺は近所の田んぼの話をした。夏の田んぼの色とか匂い。それとカエルの話。
彼女は自分の人生を楽しんでいる。きっとこれからも順調に楽しんで生きていくはずだ。


¨Yuuki,how do you want to finish your life ?¨
フランス訛りの英語はとてもセクシーだった。

¨I feel like passing away
while I am catching a wave¨

韻を踏んで返した答えに彼女はとても上機嫌になったのを覚えてる。
とても楽しいディナーだった。真似して英語で韻を踏もうと試みる姿はとてもキュートだった。

教えてもらったフランス語はジュテームとテボーとメルシーボークー。
テボーなんて教わっても特別にどうする分けでもないけど。

上等なサラダは本当にたくさんのことを思い出させた。
多すぎて書ききれないくらい、素敵な人たちとの出会いがあった。
こんな広い世界で、一人また一人、人に出会うのは奇跡を越えた以上の奇跡だ。

これからも全ての出会いを大事にしたいし、今まで出会った人には感謝したい。


バンコクのラーメンが熱い!

8番ラーメン、味千ラーメン、もっこりラーメン、
カオサンの10バーツラーメン、ラーメン圭花、OISHIラーメン
突っ込みたくなるラーメン屋がたくさんある。

俺の一番のお気に入りは、OISHIブランドの経営するOISHIラーメン。
完全にフェイクラーメン。冷たいお茶を注文するとOISHI緑茶が出てきて
なんと甘い!!飲んだ瞬間にむせてしまう甘さ!!

OISHIグリーンティー
これは本当にお土産に買って帰りたい。


OISHIグリーンティーのレモン入りは、レモンティーみたいでおいしいんだけどなー

そいやーフランス人の女の子が、紅茶に砂糖を入れる奴は頭がイカレてるって言ってたけど
(砂糖を入れたイカレ野郎は俺だ!!)でもきっと同じことなんだろうな。

今日はサイアムスクエアとスクンビットに買い物がてら
バンカララーメンを食べに行こうと思います。

2009.05.16 ピザ待ち
いつも行ってる川沿いのカフェに行って、ピザを食べたくなったから注文したら
小太りの子供ウェイターにピザは売り切れたって言われた。

アイスコーヒーだけ注文して、本を読んでたけど無性にピザが食べたくて
別のピザ屋に行ったら、6時までピザは焼かない言われた。


んで、いま時間潰し中。
ここのインターネットカフェは、若いオーナーがいつもゲームしてて
ローカルの子供たちは余ったパソコンで、例のごとくゲームしてて

やってるゲームは大体GTA:SAとか、テニスのゲームとかの洋げー。

洋ゲーてなかなか面白いから、帰ったら3日間くらいひたすらやりたい。

S.T.A.L.K.E.R
Operation Flash Point
CounterStrike
Civilization3,4
Age of Empire3
Swat4
Battle Field2
女スパイのゲーム(名前忘れた)

とかが好きだったなー。ピザ食いながらゲームしてたらすぐ太るだろうなー。

筋トレとサーフィンと勉強と遊びとゲームと、全部バランス良く!


ベトナムの食べ物は、何を食べてもかなりおいしい!!
一番好きなのが、このシントーとかいうベトナム風カキ氷?

グラスの中に、たくさんフルーツが入っていて
ドラゴンフルーツ、スイカ、タピオカ、バナナ、ライチ、等など。
それにコンデスミルクを入れて、シャクシャクした氷を好きなだけ上に掛けて混ぜて食べる。

これが激ウマ。暑いベトナムの夕方くらいに食べると、あー遠くに来たんだなーて感じ。

CIMG3958_convert_20090430005321.jpg

お値段は、ガイドブックには6000ドンて書いてあるけど、実際はツーリストプライスで1万~1万5千ドン(18000ドン=1ドル)

まーいっか。
2009.04.07 日本語
かけた!後3分以内に書かなきゃ

こっちで何を食べたかというと
屋台で絞りたてのオレンジジュースを飲んだり
屋台の鉄板で炒めた焼きそばみたいのを食べたり
春巻きに謎のオレンジのソースを付けたのを食べたり


とにかく、おいしいです。何でもおいしいは幸せなこと
今飲んでるオレンジジュースは、お腹に入った瞬間
僕のお腹が反応しました。おそらく当たります、はい。

ではまた。
18歳の時に、カップラーメンの工場でバイトをしたことがある。


夜10時から、朝の6時までのライン作業。
日給、1万2千円。

1列6個ほどのカップ麺が左から右へ、音もなく
高速で流れていく。蓋の無いカップラーメンの上に
カヤク、スープ、ソース等が次々に投入され


センサーが投入状況を確認して
投入に失敗するとアラームが鳴り
人間が乱雑に投入されたカヤク、スープを直す。


1秒2個ほどのペースで、カップラーメンをポコポコ
ポコポコポコポコ叩きながら、ひたすら6時を待つ。


カップラーメンはひたすら左から右へ流れて
人間はそこに留まりポコポコ叩く。


カップラーメンは嫌いでないけど、
ひたすら左から右へ
カップラーメンを眺めるのは苦痛だ。


人間には変化が必要だ。


何事も経験は大事だし
そのバイトをしたおかげで

動かない物を眺めるのが好きなことに気付いた。


人間には変化が必要だ。

どんどん変わっていっていい。