2009.09.24
香港
数年掛けて準備して、台湾か香港に行きたいと思ってみたり
まずは自分に何ができるかを明確にしないと。
Do I deserve??
香港の素敵な女性から、この曲を逆輸入されました。
好聽
這首有爵士的風格
喜歡爵士樂
多謝
まずは自分に何ができるかを明確にしないと。
Do I deserve??
香港の素敵な女性から、この曲を逆輸入されました。
好聽
這首有爵士的風格
喜歡爵士樂
多謝
スポンサーサイト
2009.09.20
Alyssa
こういう人がタイプ
アリッさのブログ
外人だからとか、サーファーだからとか
そういうのじゃなくて
沢山の表情を見せてくれる人はすごく魅力的。
感情は表現しなきゃね
人間関係において、仏頂面をしあうような人間関係は良好とは言えない
お互い笑顔になれる関係を構築するのが理想だよね
電車とか街とかで、仏頂面の人が多いのがビックリ
アリッさのブログ
外人だからとか、サーファーだからとか
そういうのじゃなくて
沢山の表情を見せてくれる人はすごく魅力的。
感情は表現しなきゃね
人間関係において、仏頂面をしあうような人間関係は良好とは言えない
お互い笑顔になれる関係を構築するのが理想だよね
電車とか街とかで、仏頂面の人が多いのがビックリ
2009.09.18
チームワークとは何か
チームワークとは何でしょうか?
オレは
「各個人が自分のやるべきことを遂行すること」だと思います。
一つの任務を完遂するためには、まず全員がチームとしての任務が何かを知る必要があります。
言葉を変えると、全員が目標を確認・共有することです。
目標が決まったら、目標達成の為の優先順位が決められます。
優先順位の設定なしに、作戦を進めていくのは難しいですね。
優先順位が決まれば、リーダーが各自に「何をやるべきか」を振り分けられます。
作業員は、自分の与えられたやるべきことに対して
優先順位を付けて、任務を遂行できます。
もちろん、指示を与えられた人は、全体としての目標を常に意識して
自分の作業状況がどれくらい進んでいるかを認識して報告する事が必要です。
各個人が達成目標の任務を認識&共有して、各個人の任務を完遂することで
チームとしての力が生まれます。
「各個人が自分のやるべきことを遂行すること」それがチームワークではないでしょうか
2009.09.05
うん。そうだね。
日本人と話をして、いくつか気づいた点がある。
まず、
自分の思う方向に、持っていく質問をする傾向がある。
これは注意して話をしてみると、分かるんだけど、何か聞かれた時に
多くの場合。「うん。」「そうだね。」と答えるだけで、会話が成立する。
「あー、やっぱりそうなのか」なんて納得してる。
「いや、そうでもないよ」と言っても、聞き入れられない場合もある。
Yes.
Thats right.
Yes.
Yes.
Yes.
Yes.
Yes.
Yes.You are right.
Yes.
Yes.
それと、テレビを観ていて思ったんだけど
特にマスコミ関係の人なんかだと、分かりきってる事を聞く傾向もあると思う。
確認するだけだったら、聞く必要なくない?てテレビを観ながらよく思う。
どうせ意地悪な質問するなら、もっと核心を突いた質問てあると思う。
次、
他人(他の人)を尊重しない傾向がある、ように見える。
また、みんな枠組みにはまってるなーとも思う。出る杭は打たれる。
個性を出そうとしないし、出しても個性自体が尊重されない印象。
みんな同じ事を、同じやり方でやってる風に見える。
これは、サーフィンをしてて思ったんだけど
サーファーは、みんなサーファーぽい見た目をしてる。(黒いって意味じゃない)
サーファーぽい話し方をするし、サーファーぽい格好をしてる。
それと、サーフィンをしてる時、サーフィンしかしてない。
すごく真面目だと思った。
見方を変えると、これがサーフィンだ!という一つのやり方を
無意識のうちに、みんながみんな、同じやり方でやっているように見える。
(せっかく海に入ってるんだし、もっと色々な楽しみ方をしてもいいと思う)
次、またサーフィン関連
ローカルに変な奴がいた。
乗るたびに「わっしょい!どけコラー!」なんて叫びながら波に乗るオッサン。
面白かったので遠くから眺めてた。色々なストレス溜まって大変なんだろうな。
んで、波に乗り終わった後、邪魔だったサーファーに対して
「てめーナンチャラカンチャラ!とっとと上がれぶっ飛ばすぞ!」なんて言ってた。
オレはこういう怒鳴り散らす人を見るといつも思うんだけど
相手を攻撃できる、ってことは、自分も攻撃される可能性もある
てことじゃん。
逆に攻撃されるのが怖くないのかな?と思う。
相手が絶対攻撃してこない、なんてのはありえないんだし、
それはただの平和ボケと一緒じゃん。思考停止。
せっかくサーフィンしてるんだから、楽しめばいいのにね。
何事も、型にはまる必要なんてないっしょー
せっかくの人生なんだから自分らしく楽しまないとね
それともっと、他人を尊重しようぜって思う。
尊重って意味、結構広いぜ

まず、
自分の思う方向に、持っていく質問をする傾向がある。
これは注意して話をしてみると、分かるんだけど、何か聞かれた時に
多くの場合。「うん。」「そうだね。」と答えるだけで、会話が成立する。
「あー、やっぱりそうなのか」なんて納得してる。
「いや、そうでもないよ」と言っても、聞き入れられない場合もある。
Yes.
Thats right.
Yes.
Yes.
Yes.
Yes.
Yes.
Yes.You are right.
Yes.
Yes.
それと、テレビを観ていて思ったんだけど
特にマスコミ関係の人なんかだと、分かりきってる事を聞く傾向もあると思う。
確認するだけだったら、聞く必要なくない?てテレビを観ながらよく思う。
どうせ意地悪な質問するなら、もっと核心を突いた質問てあると思う。
次、
他人(他の人)を尊重しない傾向がある、ように見える。
また、みんな枠組みにはまってるなーとも思う。出る杭は打たれる。
個性を出そうとしないし、出しても個性自体が尊重されない印象。
みんな同じ事を、同じやり方でやってる風に見える。
これは、サーフィンをしてて思ったんだけど
サーファーは、みんなサーファーぽい見た目をしてる。(黒いって意味じゃない)
サーファーぽい話し方をするし、サーファーぽい格好をしてる。
それと、サーフィンをしてる時、サーフィンしかしてない。
すごく真面目だと思った。
見方を変えると、これがサーフィンだ!という一つのやり方を
無意識のうちに、みんながみんな、同じやり方でやっているように見える。
(せっかく海に入ってるんだし、もっと色々な楽しみ方をしてもいいと思う)
次、またサーフィン関連
ローカルに変な奴がいた。
乗るたびに「わっしょい!どけコラー!」なんて叫びながら波に乗るオッサン。
面白かったので遠くから眺めてた。色々なストレス溜まって大変なんだろうな。
んで、波に乗り終わった後、邪魔だったサーファーに対して
「てめーナンチャラカンチャラ!とっとと上がれぶっ飛ばすぞ!」なんて言ってた。
オレはこういう怒鳴り散らす人を見るといつも思うんだけど
相手を攻撃できる、ってことは、自分も攻撃される可能性もある
てことじゃん。
逆に攻撃されるのが怖くないのかな?と思う。
相手が絶対攻撃してこない、なんてのはありえないんだし、
それはただの平和ボケと一緒じゃん。思考停止。
せっかくサーフィンしてるんだから、楽しめばいいのにね。
何事も、型にはまる必要なんてないっしょー
せっかくの人生なんだから自分らしく楽しまないとね
それともっと、他人を尊重しようぜって思う。
尊重って意味、結構広いぜ

2009.08.27
Learning from
日本を出て5ヶ月経って、色々な場所に行って
色々な人に会って、本当にお世話になって
自分の信念上いい事をしたり、本当に悪いことをしたり
たくさんのことを学んだ。一言じゃ言い尽くせない。多謝。
んで、そういうのを通じて得た物を結果として
アウトプットすることは、もう子供ではない自分には求められると思うんだ
様々な形でさ、学んだものを表現する方法ってのはあると思うけど
時間を掛けて自分なりにやっていきたいと思ってる。
ジェイムス・アレンていうイギリスの哲学者の
As a man thikethっていう自己啓発書は
「自分の思ったとおりの人間になっていく」
って事をひたすら書いてあるんだけど
それを信じて、少しでも自分の未来をいい方向に
持っていける事を、常に頭にイメージして
毎日新しい一日新しい場所で過ごした経験てのは
じわじわボディーブローのように効いてくると思う
同じ場所にいて、毎日毎日ただの繰り返しだって言う人がいるけど
それは絶対違う。朝起きれば絶対それは昨日とは違う日だし
人間は自分の意思を持って、進化を続けなければいけない
人間として幸せであるために、最低限必要なことは
「自由であること」とどこかの小説家が言ってたけど
5ヶ月間、何をするにも、どこへ行くのも、誰に会うかも
完全な自由を追求し、またそれゆえに孤独も感じることもあった
出合った全ての人々に、おかげさまで元気にやってます
と、言えるように頑張って生きたいじゃないか
みんな本当にありがとう
色々な人に会って、本当にお世話になって
自分の信念上いい事をしたり、本当に悪いことをしたり
たくさんのことを学んだ。一言じゃ言い尽くせない。多謝。
んで、そういうのを通じて得た物を結果として
アウトプットすることは、もう子供ではない自分には求められると思うんだ
様々な形でさ、学んだものを表現する方法ってのはあると思うけど
時間を掛けて自分なりにやっていきたいと思ってる。
ジェイムス・アレンていうイギリスの哲学者の
As a man thikethっていう自己啓発書は
「自分の思ったとおりの人間になっていく」
って事をひたすら書いてあるんだけど
それを信じて、少しでも自分の未来をいい方向に
持っていける事を、常に頭にイメージして
毎日新しい一日新しい場所で過ごした経験てのは
じわじわボディーブローのように効いてくると思う
同じ場所にいて、毎日毎日ただの繰り返しだって言う人がいるけど
それは絶対違う。朝起きれば絶対それは昨日とは違う日だし
人間は自分の意思を持って、進化を続けなければいけない
人間として幸せであるために、最低限必要なことは
「自由であること」とどこかの小説家が言ってたけど
5ヶ月間、何をするにも、どこへ行くのも、誰に会うかも
完全な自由を追求し、またそれゆえに孤独も感じることもあった
出合った全ての人々に、おかげさまで元気にやってます
と、言えるように頑張って生きたいじゃないか
みんな本当にありがとう
2009.08.25
台湾と日本
今日は故宮博物館と夕日がきれいな所に行った(名前忘れ)
世界4大博物館の故宮博物館は中国の絵や、食器、彫刻などがたくさん置いてあってめっちゃ面白かった
象牙の彫刻が特に素晴らしくて、3時間くらい象牙コーナーを見てた
象牙の弁当箱や、精巧な彫刻技術は見てて全然飽きなくて
とても楽しい時間を過ごした。
博物館に行く途中のバスで、台湾のおばあちゃんにどこで降りるか
ノートに書いた「故宮博物館」を指差して聞いたら
すげー親切に身振り手振り&少しの日本語で教えてくれた
博物館を出た後もバスを待ってたら
おじいちゃんが「日本人ですか?」って話しかけてきて、握手を求められた
日本人は昔台湾にお金を投資して、鉄道も引いたり、街を開発して
識字率も少なかった台湾に国語として日本語を教えたから、年寄りの人は日本語が喋れる。
お年寄りに日本人はすごくモテル。
台湾の若い子は日本のファッション雑誌を読んで
日本のブランドの服を着て、日本人の真似をしようとしてる印象を受ける
そして、それが似合っていてとても可愛い
(台湾の女の子はめっちゃ可愛い)
昔の日本の台湾統治は占領だったのだろうか?
なんて言うとややこしくなるからやめる(^ω^;)
台湾の印象は、都会的で人が優しくて文化が成熟している
台湾の人達はすごく親日で優しくて過ごしやすい
サーフィンもできるじゃん(^ω^)
台湾に来れるように中国語勉強しようかな
世界4大博物館の故宮博物館は中国の絵や、食器、彫刻などがたくさん置いてあってめっちゃ面白かった
象牙の彫刻が特に素晴らしくて、3時間くらい象牙コーナーを見てた
象牙の弁当箱や、精巧な彫刻技術は見てて全然飽きなくて
とても楽しい時間を過ごした。
博物館に行く途中のバスで、台湾のおばあちゃんにどこで降りるか
ノートに書いた「故宮博物館」を指差して聞いたら
すげー親切に身振り手振り&少しの日本語で教えてくれた
博物館を出た後もバスを待ってたら
おじいちゃんが「日本人ですか?」って話しかけてきて、握手を求められた
日本人は昔台湾にお金を投資して、鉄道も引いたり、街を開発して
識字率も少なかった台湾に国語として日本語を教えたから、年寄りの人は日本語が喋れる。
お年寄りに日本人はすごくモテル。
台湾の若い子は日本のファッション雑誌を読んで
日本のブランドの服を着て、日本人の真似をしようとしてる印象を受ける
そして、それが似合っていてとても可愛い
(台湾の女の子はめっちゃ可愛い)
昔の日本の台湾統治は占領だったのだろうか?
なんて言うとややこしくなるからやめる(^ω^;)
台湾の印象は、都会的で人が優しくて文化が成熟している
台湾の人達はすごく親日で優しくて過ごしやすい
サーフィンもできるじゃん(^ω^)
台湾に来れるように中国語勉強しようかな
2009.08.20
日本人の観光客を見て思うこと
マカオ・香港にはすげーたくさんの日本人観光客がいる。
白っぽいブーニーハットみたいのかぶって、斜め掛けバッグ持って
定番の格好してたら間違いなく日本人ツアー客。
マカオのヴェネチアンホテルのカフェでローヤル達とお茶してたら
日本人のオバサンに声掛けられて、マカオで観光どこ行ったらいいねん?て聞かれた
おばちゃんにガイドブック見せて、ここの何チャラ広場は良かったですよって教えたら
おばちゃん「マカオってコンビニないやん。水もめっちゃ高いし、
着いて二日目だけどまだホテルから出てないねん。熱いねん。
歩くのイヤやし、そこまでタクシーなんぼなん?タクシー待たせればいいか。スパはないの?」
(^ω^;)
おばちゃんを相手にするのは苦手、いややっぱり得意。
んで、マカオからフェリーに乗って香港着いたときも
日本人ツアー客は、イミグレーションからガイドが付き添ってくれて
フェリー乗り場からホテルまで専用のバスで送り迎え付き。
きっとスパに行ったり免税店にお土産を買いに行くんだろうなぁ。
オレは地元の人に電車の乗り方とか、乗り換え駅を教えてもらったりして、汗だくで宿に到着。
んで、そんなツアー客を見てどう思うかっていうと
めっちゃ羨ましい。オレも今度は絶対ツアーで来よう
と思うんだ(^ω^;)
なんかさ、香港とかマカオってすごい都会だし
場所には場所の楽しみ方ってあると思うんだ。
ちょっと良い格好して、お金使って、すげー美味しいもの食べるっての香港らしいじゃん。
でも今日は香港小娘とデート(^ω^)
再見!!
白っぽいブーニーハットみたいのかぶって、斜め掛けバッグ持って
定番の格好してたら間違いなく日本人ツアー客。
マカオのヴェネチアンホテルのカフェでローヤル達とお茶してたら
日本人のオバサンに声掛けられて、マカオで観光どこ行ったらいいねん?て聞かれた
おばちゃんにガイドブック見せて、ここの何チャラ広場は良かったですよって教えたら
おばちゃん「マカオってコンビニないやん。水もめっちゃ高いし、
着いて二日目だけどまだホテルから出てないねん。熱いねん。
歩くのイヤやし、そこまでタクシーなんぼなん?タクシー待たせればいいか。スパはないの?」
(^ω^;)
おばちゃんを相手にするのは苦手、いややっぱり得意。
んで、マカオからフェリーに乗って香港着いたときも
日本人ツアー客は、イミグレーションからガイドが付き添ってくれて
フェリー乗り場からホテルまで専用のバスで送り迎え付き。
きっとスパに行ったり免税店にお土産を買いに行くんだろうなぁ。
オレは地元の人に電車の乗り方とか、乗り換え駅を教えてもらったりして、汗だくで宿に到着。
んで、そんなツアー客を見てどう思うかっていうと
めっちゃ羨ましい。オレも今度は絶対ツアーで来よう
と思うんだ(^ω^;)
なんかさ、香港とかマカオってすごい都会だし
場所には場所の楽しみ方ってあると思うんだ。
ちょっと良い格好して、お金使って、すげー美味しいもの食べるっての香港らしいじゃん。
でも今日は香港小娘とデート(^ω^)
再見!!
2009.08.08
インド人
ハロー、ハロージャパニ。
ジャパニ、どこ行く?
ちょっと待って。イエスイエス
カモンカモンカモン
ダメダメダメダメ、行かないで。ちょっと待って。
座って座ってイエスイエス
チャイ飲む?ノー?オーマイガッ
名前?ゆーき?名前アリね。どもーよろしくねー
パジャマ欲しい?見るだけねー見るだけ。安いねー
ダメダメダメちょっと待って。行かないで。
とってもいいシルクねー
フレンドプライスね。安くするよ
どっちが好き?こっち?
200ルピーオーケーね。
なんで買わない?なんで?
ディスカウントね。180
高くないよーじゃあ160
ダメダメ行かないで。
ダメダメダメダメダメダメ
ジャパニ、どこ行く?
ちょっと待って。イエスイエス
カモンカモンカモン
ダメダメダメダメ、行かないで。ちょっと待って。
座って座ってイエスイエス
チャイ飲む?ノー?オーマイガッ
名前?ゆーき?名前アリね。どもーよろしくねー
パジャマ欲しい?見るだけねー見るだけ。安いねー
ダメダメダメちょっと待って。行かないで。
とってもいいシルクねー
フレンドプライスね。安くするよ
どっちが好き?こっち?
200ルピーオーケーね。
なんで買わない?なんで?
ディスカウントね。180
高くないよーじゃあ160
ダメダメ行かないで。
ダメダメダメダメダメダメ